HOME > モデルコース一覧
一覧へ戻る

織田家ゆかりの城下町かいばらコース

高灯籠

(1)高灯籠

石工の初代の難波金兵衛の手によるもので、高さ5.3mと市内最大級の灯籠です。 柏原藩陣屋跡

(2)柏原藩陣屋跡

元禄8年(1695)に柏原へ国替になった織田信休は、正徳4年(1714)に陣屋を造営。文政元年(1818)に焼失し、再建されました。玄関と大書院は再建当時の姿をとどめ、一般公開しています。国指定の史跡です。(※柏原歴史民俗資料館入館券で入場できます) 柏原歴史民俗資料館・田ステ女記念館

(2)柏原歴史民俗資料館・田ステ女記念館

柏原藩主織田家に伝来した歴史資料等を展示公開。また、田ステ女記念館では、柏原が生んだ俳人「田ステ女」に関する資料を展示しています。

入館料:大人200円、中学生100円、小学生50円
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

織田家廟所

(3)織田家廟所

今は現存しない織田家の菩提寺「徳源寺」に隣接する廟所は、織田信長の子孫にあたる織田信休から9代藩主信民までの歴代藩主とその一族の墓所。 発電所記念館

(4)木の根橋

樹齢1,000年ともいわれる、高さ21m・幹回り8mの大ケヤキの根が、幅6mの奥村川をまたいで自然の橋を形作っています。春夏秋冬さまざまな表情をみせ、まちのシンボルとして人々に憩いを提供しています。昭和45年に県の天然記念物に指定されました。 柏原八幡宮

(5)柏原八幡宮

万寿元年(1024) 京都石清水八幡宮の別宮として創建された神社で、桧皮葺屋根の本殿・拝殿は国の重要文化財に指定されています。毎年2月17、18日には北近畿随一の厄除け大祭が開催されます。境内には鮮やかな朱色の三重塔もあり、神社に三重塔がある例は珍しく、県下ではこの塔を含めて3基のみです。
約3km
約1時間15分

  • スタート 柏原駅
  • 約5分徒歩
  • (1)高灯籠
  • 約5分徒歩
  • (2)
    ・たんば黎明館
    ・柏原藩陣屋跡
    ・田ステ女記念館
    ・柏原歴史民俗資料館
  • 約10分徒歩
  • (3)織田家廟所
  • 約15分徒歩
  • (4)
    ・かいばら観光案内所
    ・木の根橋
  • 約15分徒歩
  • (5)柏原八幡宮
  • 約20分徒歩
  • (6)太鼓やぐら
  • 約5分徒歩
  • ゴール 柏原駅

【コース内各施設についてのお問い合わせ先】
丹波市観光協会 かいばら観光案内所
(定休日:年末年始)
TEL 0795-73-0303
FAX 0795-86-8750

所要時間の目安
行き7:13大阪駅 →(JR福知山線)→ 9:02柏原駅 →(ハイキング)

帰り12:40柏原駅 →(JR福知山線)→ 14:20大阪駅
行き7:23大阪駅 →(JR福知山線)→ 9:02柏原駅 →(ハイキング)

帰り12:40柏原駅 →(JR福知山線)→ 14:20大阪駅
※上記時間はモデル時間です。
この前後にも概ね1時間に1本ペースで電車がございます。お好きな時間にハイキングをお楽しみください。


◎この情報は平成29年9月1日時点のデータです。
◎電車やバスのダイヤについては最新の情報を必ずご確認のうえ、ご参加ください。
◎イラストマップですので省略されている部分があります。
太鼓やぐら

(6)太鼓やぐら

江戸時代中期に建てられた3階建てのやぐらです。最上階には「つつじ太鼓」という大太鼓があり、時報や火事大水などの警報、登城の合図、参勤交代で江戸から藩主が帰藩した時などに打ち鳴らされていました。
※内部見学不可 たんば黎明館

(2)たんば黎明館

明治18年(1885)に建設された旧氷上高等小学校を保存再生し、飲食店や貸室として利用されています。近代初等教育施設の建築物としては、兵庫県下で最古の部類に属するため、平成21年に兵庫県有形文化財に指定されました。

休館日:水曜日