Loading...

青垣

青垣

  • 首塚(栗住野公民館地内)

    天正4年(1579年)奥丹波を掌中にした明智光秀は芦田方に与した栗住野・西芦田・塩久村の36人を柏原の陣屋に呼び、首をはねその首を栗住野に晒しました。...

  • 青垣翁三番叟

    【丹波市観光100選】伝統行事・工芸品等部門選定 毎年10月10日前後の土日に開催される丹波地域の民俗芸能です。 午後8時頃~(土曜日) 午前9時頃~...

  • 青垣いきものふれあいの里

    自然とのかかわりについて考える施設。館内には企画展・常設の展示コーナーや動植物の標本展示、野外では野鳥や昆虫などの小動物及び植物を観察できる自然散策路...

  • せつぶん草

    春の訪れを告げる花 せつぶん草 (節分草) 【 丹波市観光100選 】  花 (桜を除く) と名木部門選定 雪の下でじっと耐え、春一番に咲く 小さなせ...

  • あざみ菜 

    【丹波市観光 100選】   産物・うまいもん部門選定 農事組合法人青垣町あざみ菜生産加工組合では、あざみ菜を使った加工品に取り組んでいます。寒暖の差...

  • あまご      

    【 丹波市観光 100選 】 産物・うまいもん部門選定 丹波の清流だから育つ渓流の女王、美味の魚!  丹波地方を北から南に流れる加古川の源流、佐治川に...

  • 丹波俳人 細見綾子

    【丹波市観光100選】歴史上の偉人部門選定 細見綾子は明治40年(1907)丹波市青垣町東芦田に生まれました。 日本女子大学を卒業後、結婚しますが若く...

  • 浄丸の滝

    加古川の源流の1つで、粟鹿峰渓谷の清らかで冷たい水をいただく。浄丸神社の中に滝は位置する。 山側にヒメボタル、渓流側に源氏ボタルが飛び交い、光の共演の...

  • バイカモ ( 梅花藻 )

    加古川の源流が流れる 丹波市青垣町地域の「清水川」では、春から夏にかけて愛らしい バイカモ の花が、清流に漂う姿が見られます。 「清水川」は、丹波 も...

  • クリンソウ ( 稲土 )

    丹波市青垣町稲土の明号(みょうごう)集落 丹波市で一番標高の高い粟鹿山の登山口辺りに自生する貴重な花 クリンソウを地域の人々が発見し、その後 整備・保...

  • 御菓子司 荒木本舗

    当店では丹波地方の風土が生み出す黒豆大豆納豆、栗、ブルーベリーを使い四季折々の生菓子や銘菓を心を込めて、ひとつひとつ手作りで販売しております。 お近く...

  • 焼肉いっちゃん

    青垣地域で焼肉を食べるならココ!! 焼肉いっちゃん です。 店主が吟味に吟味を重ねて選んだ黒毛和牛に、丹波市の焼肉店ではここしか食べられない豚肉 「丹...

PR